電脳うんこ丸出し通信 ▲ コンテンツをリビングの大画面テレビに表示したいですか?

最新電脳アイテムにまったく要領を得なくなったオイラです!
(´ε`;)ヾ

もう、完全に電脳うんこ丸出しー!デス!
(´ε`;)ヾ


さて、

Googleから発売された小さな機器「Chromecast」。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KGVN140/webmaniax777-22

これって何だと思いますか?テレビのHDMI端子に繋いで、スマホでコントロールして使う機器なんですね。

コイツ自身がネットワーク機能をもっているので、無線LANでインターネットにつながります。そして主要な動画サービスにつながってその画像を大画面のテレビに映し出す事ができて、みんな仲間が集まってウルトラハッピー!って言う感じですかね。

詳しくは、こちら
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KGVN140/webmaniax777-22




スマホが普及して、タブレットもだいぶ増えてきたとは言ってもタブレットだってたかだかA4サイズですからね、やっぱり小さいってなるわけですよ。となると、でかい画面に映して大迫力で見たいというニーズが高まります。とはいっても、スマホをケーブルでテレビに繋ぐのは、

1、対応しない機種もある。
2、テレビからはなれる事ができない。という問題。

そこでこのChormecastの登場というわけです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KGVN140/webmaniax777-22


ここでちょっと詳しい人はこういうかも知れません。

( ゜ё゜) <それってさ、スマホの画面を無線LAN経由でテレビに映し出しているだけじゃん? ミラーリングって奴さ。 

確かにそう思ってしまうのも仕方ありません。しかしそれならとっくにそう言う機器はでています。DLNAという規格の機器が数千円で買えます。

しかしそれらの機器とChromecastが根本的に違うのは、ミラーリングをしていない、ということです。ミラーリングのややこしいところは、無線LANをつかっていったんスマホで受信した動画を再び無線LANで別の機器にストリーミングしているという、無駄っぽい動きです。そのため動画がカクカクする事があります。

ところがChromecastは手元のスマホはリモコン的な役割をしていて、Chromecastはその指示をうけて、自分が動画のストリーミングをして表示する、という動きなのです。スマホから流れてくる動画を映し出すわけではありません。動画はあくまでもダイレクトに自身が受信しますので実に動きがはっきりとしています。

詳しくは、こちら
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KGVN140/webmaniax777-22



で、

これはいい、と思ったのですが、
あまり動画サイトの動画を見ない人には・・・・。

Youtubeはスマホやタブレットで十分だし、映画とか見ないし。
となるとあまりニーズ無くなります。


むしろDLNA機器のほうがニーズが高いです。パソコンの画面を大画面にワイヤレスで表示する。MacですとAir Playと呼ばれる機能ですね。これですとウインドウズでもワイヤレスモニ
タが使えるノートPCはHDMI端子で接続可能ですからね。

ミラキャストという規格もあります。これはスマホなどの画面をそのまま液晶テレビなどに無線で表示させる方法です。対応していないテレビには、専用の機器をとりつけて表示させます。これにより映像コンテンツだけではなく、ホーム画面や通常のインターネット画面なども表示できます。

ということで、大画面テレビにコンテンツを表示させる機会の少ない人には
関係ない話でした。

☆('-^ )/

コメント